TDIのサービス SERVICE

技術CG制作サービス

技術CGによるビジネスサポート TECHNICAL CG & PRESENTATION

  • 社内外の技術説明から広報用まで
説得力の高い資料制作により、オンリーワン技術のビジネス化を強力にサポート。設計者が設計業務に集中できる環境を提供すると共に、お客様のご要望に合わせ、プレゼンテーション用スライドからCG(コンピュータグラフィック)による映像資料、特許用資料まで制作します。
  • 技術CG制作 Demo Movie
  • 精密技術アニメーション メカニズムのうごきをアニメーションで見せることで完成イメージや技術ポイント等をわかり易く伝えられます。予算承認や役員会等の社内説明から顧客説明用の資料として幅広く活用でき、貴社の技術へのこだわりを強くアピールします。
  • 特許用イラスト 特許などの説明用には簡素化しながらも正確で見やすいイラストレーションが必要です。TDIのグラフィックサービスならエンジニアとデザイナ両方の視点で製作するので、スピーディーにテクニカルイラストを提供することができます。
  • カタログ広報資料 アニメーションやグラフィックスに強いインパクトで技術ポイントを伝える、キャッチコピーを付け加えたカタログや広報用動画の制作も可能です。エンジニアリング会社だからこそできる“伝わる”プロモーションを提供します。

3DCG制作 3DCG

  • 説明の難しい技術や機構も目で見て、わかりやすく、正確に。
理想のうごきがシュミレーションできます。 言葉では説明が難しい技術や機構も企画段階、構想設計前でもお客様の理想のうごき・オンリーワン技術を、伝えたい人にわかりやすく、正確に伝えられる資料を制作します。また、テクノダイナミックスでは装置設計と併せて資料の作成ができるため、無駄な時間、経費が削減できます。

利用ソフトウェア Shade Maya After Effects Premiere Pro Poser

グラフィックデザイン GRAPHIC DESIGN

  • お客様のイメージ、販売戦略に合わせて、広報宣伝をお手伝いします。企業のの「かお」であるロゴマーク・コーポレートカラーをはじめとするCIガイドラインの制作から、名刺・カタログ制作などの販促品までをお客様に合わせてデザインします。

利用ソフトウェア Illustrator Photoshop

新卒採用資料制作 RECRUTING PRESENTATION

  • 技術系・工学系の新卒採用資料なら弊社へお任せください。企業のおもい、技術をよりわかりやすく伝えるお手伝いをします。人事採用に必要なコミュニケーションツールの入社案内も弊社の特性を生かし、技術系・工学系の学生にわかりやすく説明致します。職種に合った採用ツールの制作と、Handout(カタログ、パンフレット)+Presentation(スライド、動画)の併用により、より効果的に採用活動が行えます。
  • 採用パンフレット制作 会社説明会での配布、WEBからの資料請求、最終企業アピールとしての配布など、様々なタイミングで配布され学生に渡るカタログ、パンフレットを技術系・工学系の学生向け、職種に合った内容で制作が可能です。また、Presentationと内容をリンクさせることでより効果的に自社アピールができます。
  • 採用説明会 PowerPoint制作 CG画像、イラストレーションを盛り込んで会社説明会の説明資料として、お客様のご要望に合わせて制作致します。また、動画との併用により、より多くの技術情報伝達が可能になります。視覚でのインパクトを与え、企業イメージをアップさせることで人材の確保、採用につながると考えます。ご要望に応じてナレーションも対応可能です。

利用ソフトウェア Illustrator Photoshop Shade PowerPoint After Effects Premiere Pro

Work Flow:制作ワークフロー

STEP1:
企画 | 制作形態(カタログ、パンフレット、プレゼン資料、動画)、使用状況(会社説明会、Web掲載)、採用職種などの情報を中心に予算、納期など制作に必要な情報のヒアリングを行ないます。

STEP2:
構成 | ヒアリング結果を基に構成を立案していきます。構成が決定した時点で、御見積書、制作スケジュールを提出させて頂きます。

STEP3:
デザイン | 構成を基にデザイン、レイアウトを決定していきます。途中、確認して頂きながら作業を進めます。

STEP4:
制作 | 専用ソフトを使用して制作していきます。必要に応じて素材の制作も行います。

STEP5:
レビュー | 中間報告をします。修正箇所があればフィードバックして頂きます。

STEP6:
改善 | フィードバックされた情報を基に修正を行います。お客様が納得されるまで改善を繰り返します。

STEP7:
仕上げ | 最終仕上げを行ない、使用環境に合わせてファイル形式を変更してデータの出力を行います。